AIが築くクスリの未来

調剤はAI、患者対応はヒトが行う時代が来るかもしれない

写真はイメージ

 AI(Artificial intelligence=人工知能)を用いたさまざまな機器やシステムが開発され、徐々に社会に浸透してきています。今までもそうであったように、これから先も社会の進化は革新的な技術によってもたらされます。今後しばらくは、その技術の主軸はAIだと言えるでしょう。

 もっと言えば、情報通信技術とデータ科学によって、社会が変容(進化)する速度がこれまで以上に速くなるのは間違いありません。これは、薬の業界でも例外ではありません。

 さて、AIとは何なのでしょうか? それは、コンピューター上で書かれたプログラムで、計算や分析を行ったり、機器を動かしたりするためのものです。その特徴として、「自律性」と「適応性」があげられます。常にヒトが指示を与えて誘導しなくても作業ができ、経験(データ)から学習することでパフォーマンスを向上するようにアップデートされる特徴を持ったプログラムということです。

1 / 2 ページ

神崎浩孝

神崎浩孝

1980年、岡山県生まれ。岡山県立岡山一宮高校、岡山大学薬学部、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科卒。米ロサンゼルスの「Cedars-Sinai Medical Center」勤務を経て、2013年に岡山大学病院薬剤部に着任。患者の気持ちに寄り添う医療、根拠に基づく医療の推進に臨床と研究の両面からアプローチしている。

関連記事