進化する糖尿病治療法

使い勝手は? GLP-1受容体作動薬に世界初の飲み薬が登場

今までは注射薬が主だったが(写真はイメージ)

 糖尿病患者さんは高血圧や脂質異常症など、ほかの生活習慣病を抱えている人も多く、薬を複数種類服用している人も珍しくありません。他の薬の服用も30分間待たなければならないとなると、これまた一層大変です。この薬のために「時間がないから」と朝食抜きにするのは、特に糖尿病患者さんでは、ぜひとも避けてほしいことです。

 加えて、飲み薬のGLP―1阻害薬は新薬なので、しばらくは2週間に1回、処方のために外来を受診しなければなりません。2週間に1回の通院……は結構な頻度です。

 もちろん、私は飲み薬のGLP―1受容体作動薬を否定しているわけではありません。薬とずっと付き合っていかなければならない糖尿病だからこそ、治療薬の選択肢が増えるのは非常にありがたいこと。それが、薬の飲み忘れ、注射の打ち忘れ回避にもつながるからです。今後、この新薬が臨床現場でどのように使われるようになっていくか、期待を持って随時最新情報をチェックしていきたいと考えています。

3 / 4 ページ

坂本昌也

坂本昌也

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

関連記事