間違った歯磨きは口の健康を悪化させる 感染対策でも重要

写真はイメージ

 ウイルス感染対策では口の健康を維持することが大切だといわれ、いつも以上に「歯磨き」に取り組んでいる人も多いだろう。だが、正しくブラッシングしないと逆効果になりかねない。

 虫歯も歯周病も口腔内の細菌が引き起こす。そのため、しっかり歯磨きして細菌を徹底的に除去すれば虫歯も歯周病も防げるとして、「1日3回、食後3分以内に3分間」の歯磨きが常識とされてきた。歯と歯茎の間に斜め45度の角度でブラシを当て、毛先を隙間の奥まで入れてブラッシングする方法も推奨された。

 しかし、こうした歯磨きを続けていると、口腔内の環境は悪化していくという。小林歯科医院の小林友貴氏は言う。

「過剰に力を入れたブラッシングを1日に何回も行うと、むしろ歯周病を招く危険があります。歯を守るための組織である歯茎を後退させてしまうからです。歯と歯茎は、『接合上皮』と呼ばれる接着性のタンパク質でできている組織によって、くっついています。歯ブラシの毛先を歯と歯茎の間の奥まで突っ込んでブラッシングを繰り返すと、その接合上皮を破壊してしまうのです。すると歯と歯茎が剥がれて隙間=歯周ポケットが深くなり、細菌が停滞して歯周病になりやすい環境になってしまいます」

1 / 4 ページ

関連記事