感染報告が相次ぐ「サル痘」は何が怖いのか? 動物ウイルス学者に聞いた

サル痘ウイルス(CDC提供・共同)

 新型コロナウイルス感染症も収まらない中、新たなウイルス感染症の感染拡大への懸念が浮上している。その名は「サル痘」。

 西アフリカや中央アフリカの一部でみられるウイルス感染症だが、5月7日の英国での報告を皮切りに、5月21日時点でそれ以外のスペイン、ポルトガル、オーストラリア、カナダ、ドイツ、フランス、イタリア、米国、ベルギー、スウェーデンなど12カ国で92人の感染者が確認され、28人が確認中だという。どんな病気なのか?

 京都大学医生物学研究所付属感染症モデル研究センターの宮沢孝幸准教授に聞いた。

「サル痘は、サル痘ウイルス感染による人獣共通感染症です。サル痘ウイルスは天然痘ウイルスや牛痘ウイルスなどの仲間で感染症法では4類感染症に位置付けられています。1970年のザイール(現コンゴ民主共和国)で最初の報告があり、アフリカ中央部で発症するコンゴ盆地系と西アフリカ系の2系統あり、前者の方がヒトからヒトに感染しやすく、重症化しやすいとされています」

1 / 4 ページ

関連記事