認知症治療の第一人者が教える 元気な脳で天寿を全う

その物忘れは正常な老化現象? 軽度認知障害が疑われるのは…

写真はイメージ

 ヨーロッパで始まったスタイルを取り入れ、12年から国の認知症施策として普及が始まったものとして、「認知症カフェ」があります。

 これは、認知症の当事者、家族、地域住民、介護や医療の専門職などさまざまな人が集まる場。地域の人たちが気軽に集まれ、認知症に関する悩みを共有でき、専門職にも相談できる場所になります。15年に国が「新オレンジプラン(認知症施策推進総合戦略)」の中心施策に位置づけたこともあり、急激に数が増えています。

 一方、「健脳カフェ」は、認知症カフェとは違い、認知症の予防を徹底する場です。私は認知症研究に長年携わってきましたが、エビデンスのある認知症予防策をいくらみなさんに伝えても、実践する場所がないと、本当の意味で理解してもらえない。認知症を予防したいと考える人と直接触れ合い、ともに行動することで、今後の認知症患者さんを減らしていこうというのが目的です。

3 / 4 ページ

新井平伊

新井平伊

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

関連記事