患者に聞け

狭心症(3)診断前の最終検査「太ももからスパゲティ大のカテーテルを…」

写真はイメージ

 今年3月中旬、東海林治郎さん(仮名=68歳)は、自宅近くのクリニックから紹介された循環器の専門病院で「狭心症疑い」の検査を受けた。

 検査項目は10通りほどあり、「問診」と「血液検査」を済ませた後は病衣に着替え(レンタル料210円)、まず「心エコー検査」を受けた。超音波(エコー)を体に当て、体内の臓器や血液の流れを測定する検査だ。

 続いて「運動負荷試験」。胸に小型心電計を張り付けながら、トレッドミル(コンベヤー状のベルトの上を歩く)、自転車エルゴメーター(スタンド式自転車のペタルをこぐ)などを行う。

 こうした検査から1週間ほどたった後、東海林さんは再び循環器の専門病院を訪ねた。“狭心症の疑い”から「狭心症」と診断されるかどうかが決まる最後の検査、「カテーテル検査」を受けるためだ。

「病院の玄関を入るとき、やりたい仕事がまだ残っているし、狭心症でなければいいなと祈りました」

1 / 2 ページ

関連記事