高齢者の正しいクスリとの付き合い方

トローチに穴が開いているのには“命に関わる”深い理由がある

トローチの“穴”には深い理由がある

 私自身、アメを舐めているときにかみ砕いてしまうこともあるのでトローチをかみたくなる気持ちは十分に理解できます。しかし、クスリの効果を発揮させたいのであれば、そこはぐっとこらえて最後までかみ砕かずにゆっくり溶かしていくようにしましょう。

 さて、ここからが本題です。トローチって真ん中に「穴」が開いていますよね。この穴には深い意味があるのです。じつはトローチには穴が開いていない時代がありました。その頃、溶けきる前のトローチを誤ってのみ込んでしまい、悪いことにそれが気管に入り窒息してしまうという事故が多発しました。

 アメでもトローチでも、長い時間舐めている(口の中に含んでいる)と、何かがきっかけとなって自分の意思に反してのみ込んでしまうトラブルが起こる可能性があります。高齢者などで嚥下(えんげ)機能(=のみ込む力)が低下している場合には、そのリスクはさらに高まります。そういったトラブルが起こった場合でも、命の危険性が少なくなるように改良されたのが、今の穴の開いたトローチなのです。

2 / 3 ページ

東敬一朗

東敬一朗

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

関連記事