糖尿病患者の正しい振る舞いは「すべてisCGMが教えてくれる」

那珂記念クリニックの遅野井健院長(提供写真)
遅野井健・那珂記念クリニック院長

 糖尿病治療の基本は血糖値の管理にあります。本来それは実測値で行われるべきですが、日常のさまざまなシーンに応じて変動する血糖値を把握するのは難しい。評価となるとなおさらです。そこで便宜上、血糖値の管理基準を直近1~2カ月の平均血糖値を示すとされるHbA1cが使われています。

 しかし、どのような食べ物をどのくらい食べたら高血糖な状態がどれだけ続くのか、など、短期的な血糖の変動やトレンドを知ることはできません。

 血糖を実測する方法は、指先などを針で刺して採血して血液中のグルコース濃度を測定する血糖自己測定(SMBG)がありますが、これは「点」での数値であり、連続的な「線」で知ることはできなかったのです。

 近年、その欠点を補う間歇スキャン方式の持続血糖測定(isCGM)が登場し、一定の条件を満たした糖尿病患者さんに保険適用されるようになりました。おかげで糖尿病治療の現場は革命的な変化が起きています。

1 / 6 ページ

関連記事