上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

再手術でリスクになる「心房の拡大」は縫い縮めておけば回避できる

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 心臓が大きくなってしまうと、手術のリスクはアップします。それだけ術野が狭くなり、処置が必要な部分が見えにくくなりますし、処置の際に心臓を持ち上げたり、位置を動かしたりすることがやりづらくなります。患部の手術を始めるまでの過程に時間がかかるうえ、臓器や血管にダメージを与えたり、傷つけて大出血を招く可能性もあるのです。

 こうした心房の拡大は、初回手術の際に対策を講じればある程度は排除することができます。患部の処置を終えた後、心房を縫い縮めておけば、その後の心拡大を防ぐことが可能なのです。先ほどもお話ししたように、いったん大きくなってしまった心房は小さくなりません。ですから、初回手術のときから再手術の可能性を考慮して、心房を前もって縫い縮める処置を行うことがリスクの回避につながります。

 実際、私が初回手術を行う際は、再手術が必要になったときに担当する外科医がやりやすくなるように、心房を縫い縮めておきます。ただ、ほとんどの医療機関では、初回手術時に再手術を意識した処置は行われていないのが現状です。心房縫縮は大きなリスクもなく、それほど手間もかかりません。初回手術の際にほんの少しだけ手順をプラスするだけで、再手術のリスクを大きく軽減できるのですから、もっと一般的な処置として広まってくれることを期待します。

4 / 6 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事