疲労の謎がここまで分かった

疲労の謎がここまで分かった(3)なぜ軽い運動が疲労を減少させるのか…酵素の産生を増やす

軽い運動により疲労回復力が増強される(写真はイメージ)

「疲労感」のもとは、脳が炎症性サイトカインにさらされることにあります。炎症性サイトカイン産生を抑制することで疲労感を弱めるのです。仕事のために一晩徹夜したけど意外に元気、といった経験をした人も多いでしょう。

 しかし、この状態は、「疲労感」が抑制されているだけなので、「疲労」すなわち細胞の障害は蓄積されていきます。ドリンク剤を飲んで「疲れがとれたような気がする」という現象も、「疲労」の減少ではなく、「疲労感」の減少だと考えられます。

 ならば、「疲労」そのものを減少させて、組織の障害を防ぐにはどうすればいいのでしょうか。

「リン酸化eIF2α脱リン酸化酵素」という長い名前の酵素があります。この酵素には、生理的疲労を回復させる作用があります。つまり、この酵素を増やせば疲労回復が期待できるということです。問題は、どうすれば「リン酸化eIF2α脱リン酸化酵素」が増えるのか。この酵素の産生を誘導するのは、軽い運動などの「疲労」なのです。

 実際、被験者に軽い運動を1カ月から3カ月ほど続けてもらって、「疲労回復指数」を測定すると、軽い運動をしたグループは疲労回復指数が上昇していました。軽い運動によって適度な「生理的疲労」がもたらされたことにより、疲労回復力が増強されたためだと考えられます。(つづく)

2 / 2 ページ

近藤一博

近藤一博

大阪大医学部卒。近著「疲労とはなにか」(講談社)

関連記事