上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

「ステロイド」を使っている患者の手術は細心の注意が必要

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 さまざまな病気に効果を発揮する分、肥満やムーンフェース(満月様顔貌)、糖尿病、骨粗しょう症などさまざまな副作用のリスクもありますが、近年は、本当に必要な場合に必要な量だけを使うという適正使用が厳密に行われる標準治療ガイドラインも作成され、症状緩和のためには欠かせない重要な薬という立場は変わりません。

 ただし、日頃からステロイドを使用している患者さんの心臓手術を行う際には、細心の注意が求められます。先ほど触れたように、ステロイドは免疫を抑制するので、そのままの状態で手術すると、感染抵抗力の低下から術中や術後の感染症リスクがアップしてしまうのです。

 とりわけ、ブドウ球菌が“悪さ”をする状況を招く危険があります。ブドウ球菌は、人間や動物の体表面に常在している細菌ですが、ステロイドの使用で免疫が抑制されていると、感染を起こして肺炎、心内膜炎、骨髄炎などを発症させるリスクがあるのです。

2 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事