高齢者の正しいクスリとの付き合い方

「利尿薬」はタイプによって注意すべき副作用が異なってくる

利尿薬の注意点は脱水

「利尿薬」は体内の水のコントロールを手助けしてくれますが、クスリなので当然、注意すべき点があります。そして同じ利尿薬でも、「ナトリウム利尿」と「水利尿」では注意すべき点が少し異なってきます。

 まずは、ナトリウム利尿で尿の量を増やす利尿薬の注意点です。その名の通り、こういったクスリはナトリウムの血液への再吸収を抑制することで尿中のナトリウムを増やし、利尿効果を発揮します。つまり、尿と一緒にナトリウムが体外に多く排泄されることになります。すると、当然、血液中のナトリウムの量も減ってしまうので、低ナトリウム血症に陥る可能性があります。低ナトリウム血症はある程度であれば無症状ですが、重度になると意識障害などの神経症状を来します。

 また、こういった利尿薬はカリウムやカルシウムなどナトリウム以外の電解質の動きにも影響を及ぼす可能性があり、特に注意が必要なのがカリウムです。ナトリウム利尿の利尿薬の多くはカリウムも一緒に尿中に排泄します。すると、ナトリウムと同じく血液中のカリウムが減ってしまい、低カリウム血症に陥る可能性があるのです。最悪の場合、低カリウム血症は重篤な不整脈の原因となります。

1 / 2 ページ

東敬一朗

東敬一朗

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

関連記事