クスリ社会を正しく暮らす

移動薬局車「モバイルファーマシー」では災害時に調剤を行える

「モバイルファーマシー」をご存じでしょうか? キャンピングカーなどを改造し、調剤を行うための設備を備えた「災害対策医薬品供給車両」です。車内には医薬品棚があり、多くの医薬品が積載可能です。

 また、調剤台、小型分包機、医薬品冷蔵庫、電子天秤、クリーンベンチなど薬局としての基本的な機能が備えられています。他にも、バッテリー、発電機、給水タンクなどが搭載されているため、ライフラインが途絶えた状況下でも自立的に薬局としての機能を果たし、被災者へ医薬品を供給することが可能です。

 能登半島地震においても、全国から13台のモバイルファーマシーが被災地に入り、支援活動を行いました。私も珠洲市に派遣された際、地元の広島県薬剤師会のモバイルファーマシーで活動し、その車内で2泊しました。

 キャンピングカーを改造しただけあって冷暖房は備え付けられているのですが、床が非常に冷たくて1泊目は凍えながら夜を明かしました。2泊目は断熱シートを床に敷き、比較的快適に過ごすことができました。電気も使えるので、電気ポットでお湯を沸かし、温かい食事も取ることができました。

1 / 2 ページ

荒川隆之

荒川隆之

長久堂野村病院診療支援部薬剤科科長、薬剤師。1975年、奈良県生まれ。福山大学大学院卒。広島県薬剤師会常務理事、広島県病院薬剤師会理事、日本病院薬剤師会中小病院委員会副委員長などを兼務。日本病院薬剤師会感染制御認定薬剤師、日本化学療法学会抗菌化学療法認定薬剤師といった感染症対策に関する専門資格を取得。

関連記事