症状消えても完治ではない 歯の健康は「メンテナンス」が肝心

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 しかも歯周病は「サイレント・ディジーズ(沈黙の病気)」と呼ばれていて、一時症状が出ても、しばらくすると消え、何年か後にまた症状が出るパターンを繰り返す。症状が消えても「治った」のではなく、その間に早く手を打たなければ、確実に歯周病が進行していくのだ。

「そうやって“壊滅状態”に至った人が、定年後にいらっしゃるのです。痛んで抜く歯の本数が多いほど、噛み合わせのバランスが崩れ、全体へ及ぼす影響が大きくなります。治療費も高額になり、食べられない食品が増えていきます」

■“歯科ジプシー”になる患者も

 ナス、漬物、粗びきソーセージ、かっぱ巻き、焼き肉、ホタテやタコといった魚介類など、噛み切れないために食べられなくなる食品は想像以上に多い。結果、「定年後は旅行をしておいしいものを食べたい」といった希望がついえてしまう。定期的にメンテナンスをしていた妻はなんでも食べられるので、「それを見るにつけ、腹立たしい」とこぼす男性もいるという。

2 / 3 ページ

関連記事