天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

がん患者の処置は次の手術を想定する

 近年、だんだんと増えてきているのが悪性腫瘍、つまり「がん」を抱えながら心臓手術を受ける患者さんです。がんの治療を受けるために精密検査したところ、心臓の状態が悪かったというケースは少なくありません。

 かつてなら、両方の病気が発覚した時点で「残念ながら、がんも心臓もあきらめてください」という選択をせざるを得ませんでした。しかし、今はがんの治療にできるだけ影響を及ぼさないような心臓手術ができるようになりました。

 しかも、ほんの少し前までは「手術すれば治せるがん」の患者さんしか手術の対象になりませんでしたが、今はほとんどのがんが対象になります。

 抗がん剤などの化学療法が進歩したことで、仮にがんの手術を受けなくても、何年も生きていけるようになったからです。抗がん剤の治療を受けるために、まず心臓を治すという場合もあります。がんが発病してから心臓手術に回ってこないケースは、白血病と進行膵臓がんぐらいです。ただ、膵臓がんでも早期の患者さんなら心臓手術を先行することがあり、先日も同様の患者さんを手術しました。

1 / 3 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。