天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

血管が石灰化した糖尿病患者にも救いはある

 心臓手術を受ける患者さんは、糖尿病を抱えているケースも少なくありません。生活習慣病の代表である糖尿病は動脈硬化を促進させ、狭心症や心筋梗塞を引き起こす重大な危険因子になります。

 糖尿病を抱える患者さんの心臓手術は、動脈硬化が進行して早期再手術にならないように、できるだけ長期に耐えうるような処置をするのが大前提です。しかし、そうした患者さんは血管がコンクリートのように硬くなっていたり、ボロボロにもろくなっているケースが多い。何も合併症がない患者さんの手術よりも、気を付けなければならないポイントが多くなります。

 糖尿病によって動脈硬化が進んで石灰化がひどい場合、血管は土管のように硬くなっています。そのため、たとえば冠動脈バイパス手術をする時に血管に針が通らなかったり、糸が切れてしまって縫えないケースがあります。弁膜症の手術では、人工心肺装置が使えないとか、高度な低体温循環停止を併用しなければ、血管にメスを入れることができないなど、手術の方法が制限されてしまうのです。

1 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。