天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

冠動脈バイパス手術は患者に医療安全を提供

 手術が必要になる心臓病は、大きく分けて5つあります。①「虚血性心疾患」②「弁膜症」③「大動脈疾患」④「心臓腫瘍」⑤「先天性心疾患」です。

 今回は、中でも患者さんが多い①「虚血性心疾患」の手術についてお話ししましょう。虚血性心疾患は狭心症や心筋梗塞といった病気の総称で、冠動脈が細くなったり詰まってしまうことで、心臓の筋肉=心筋に酸素や栄養素を送るための血液が十分に行き渡らなくなることで起こります。治療の原則は、血管が狭くなったり詰まってしまって虚血に陥っている心筋への血行を回復することです。そのための外科的治療の大きな柱になっているのが冠動脈バイパス手術です。

 他部位の血管(グラフト)を使ってバイパス血管をつくり、狭くなったり詰まっている血管を通らなくても、心筋への十分な血流を確保できるようにします。血管が狭くなって、血流が悪くなる狭心症を患っておられた天皇陛下にもこの手術を行いました。

1 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。