Dr.中川のみんなで越えるがんの壁

【被災時の注意点】がん患者はエコノミー症候群になりやすい

避難所では時々ストレッチを(C)日刊ゲンダイ

 3・11から5年、熊本が大地震に襲われてしまいました。日本が地震列島であることを改めて思い知らされた格好です。今回は、がん患者さんの被災時の対応について取り上げたいと思います。

 まず、がん患者さん全般にいえることは、エコノミークラス症候群のリスクについて。車中泊や避難所生活で思うように動けなかったり、十分な食事や給水ができなかったりすると、健康な方でも脚の静脈に血栓ができることがあります。

 いわゆるエコノミー症候群で、2004年の中越地震でそのリスクが大きく報じられました。がん患者さんは、腫瘍の影響で血液を固める仕組みが働きやすく、血栓ができやすいことが分かっています。そこに、行動制限や不十分な水分補給といったことが重なると、よりエコノミー症候群になりやすいのです。

 脚の静脈の血液は心臓に戻り、肺に流れます。何かのキッカケで静脈の血栓がはがれ、やがて肺の細い血管を詰まらせるのがエコノミー症候群の最も危険なパターン。熊本市内でも、自宅の駐車場に止めた車の中で避難を続けていた51歳の女性がエコノミー症候群で死亡していたことが分かっています。

1 / 3 ページ

中川恵一

中川恵一

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。