独白 愉快な“病人”たち

西山麗さんは大動脈弁狭窄・閉鎖不全症 14歳で最初の手術

西山麗さんはソフトボール元日本代表(C)日刊ゲンダイ

 医師には「激しいスポーツは勧められない」と言われながら、小学生のときはバスケットボールに夢中でした。練習量はチームメートの半分ぐらいに自分でセーブして、特に問題はなかったのですが、中学生になるとき、父から勧められたのがソフトボールでした。攻守があって休める時間があるとの理由からです。初めはあまり乗り気じゃなかったのですが、やり始めたら面白くて(笑い)。

 そんな折、半年に一度の定期検診で「そろそろ手術を」という話になりました。特に困ったことはなかったけれど、この先も普通の生活をするための手術です。ただ、私には「思いっ切りソフトをやれるようになるための手術」でしかなかったので、不安よりもうれしさのほうが大きくてワクワクしていました。

 受けた手術は生体弁置換術というもので、悪くなった自分の弁をドナーの方から提供していただいた弁と交換する手術です。ドナーは米国の14歳の女の子だと聞いています。8~9時間の大手術を受けた後、1カ月ほど入院しました。交換する弁が人工弁だと血液をサラサラにする薬を飲まなければなりませんが、生体弁ではその薬は不要です。ただ、生体弁には寿命があり、5~10年、長くても15年ぐらいで、再び手術をしなければならないと聞かされました。 医師からは、相変わらず「激しい運動は勧められない」と言われましたが、「自己責任でやります!」と押し切って、その後もソフトボールを続けました。練習量をセーブする分、一球一球を全力で、誰よりも懸命にやることで補ってきました。その結果、北京五輪でメダリストのひとりにもなれ、本当に年を追うごとに生体弁に感謝していました。

2 / 5 ページ