がんと向き合い生きていく

がんと診断されて納得いく治療を受けるために必要なこと

都立駒込病院の佐々木常雄名誉院長(C)日刊ゲンダイ

 GさんはC病院の相談室に電話をかけ、後日、奥さんと一緒に担当医に再度説明してもらうこととしました。

 セカンドオピニオンで来院された作家のHさん(68歳・男性)は、F病院消化器外科でさまざまな検査を受けた後、こう言われたそうです。

「胆のうがんでしょう。糖尿病がありますし、年齢からみても手術は危険を伴います。副作用の少ない抗がん剤の治療を勧めます」

 Hさんは抗がん剤を内服していました。ところが、本人の解釈では「副作用の少ない抗がん剤の治療を勧めるということは、がんはそれほど進んでいない。副作用の少ない抗がん剤で治るのだと思っていた」というのです。

 しかし、F病院からの診療情報提供書では、がんは手術できないほど進行し、抗がん剤しか治療法はない状態でした。 

■日を改め家族と一緒に説明を受ける

3 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。