生活と健康 数字は語る

糖尿病は増えていない 増えたのは「強く疑われる者」

血糖値測定器の検査キット(C)日刊ゲンダイ

「糖尿病が強く疑われる者」と「糖尿病を否定できない者」の合計は減少傾向であるものの、前者は増加傾向であり、糖尿病は増えている可能性がある――。これが前回紹介したデータです。

 そこで「糖尿病が強く疑われる者」のうち、すでに糖尿病の治療を受けている人の割合を見てみましょう。平成9年の調査では45%であったものがその後増加し、19年では55.7%、28年では76.6%が治療を受けているという結果です。

 つまり、同じ「糖尿病が強く疑われる者」といっても、平成19年と28年ではその中身が大きく違っていることがわかります。前者ではHbA1cの値で「糖尿病が強く疑われる者」とされたのが半分近くあったのに対し、後者では4分の1以下にすぎないというわけです。

 ここ10年ほどの間に多くの血糖降下薬が開発され、軽症の糖尿病患者にも広く処方されるようになった現状があります。そこを考慮してデータを改めて見てみると、「糖尿病を否定できない者」が減少し、「糖尿病が強く疑われる者」が増加し、総数はやや減少しているという意味は、軽症の「糖尿病を否定できない者」に糖尿病の治療が早めになされた結果、以前「糖尿病を否定できない者」に分類されていたものが、「糖尿病が強く疑われる者」へと移動しただけで、糖尿病全体としては、減少傾向にあるといっていいのかもしれません。

名郷直樹

名郷直樹

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。

関連記事