出過ぎたり泡立ったり…尿の変化は腎臓を知る手がかりに

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 ところが、「沈黙の臓器」と呼ばれる腎臓は、その機能が破綻する寸前まで自覚症状が表れにくい。

「腎臓の機能を調べる血中クレアチニン値は、男性が0・65~1・09㎎/デシリットル、女性は0・46~0・82㎎/デシリットルが基準です。そこからはずれた数値で、疲れ、だるさ、むくみなど腎臓病特有の複数の症状があり、おしっこにも変化が表れれば、腎臓の機能低下を疑うべきでしょう。例えば、尿量が減るか出なくなった場合です。おしっこをつくる腎臓の能力が極端に低下しており、急性腎障害を起こしている可能性がある。すぐに病院に行くべきです」

 逆に尿量が多いのは、単なる水分の取り過ぎや糖尿病など以外に、慢性腎不全の初期症状かもしれない。体内の保水機能が低下して多尿になる「尿崩症」のなかには尿濃縮を指示するホルモンが出ていても、その作用部位である尿細管に異常が起きて多尿になる「腎性尿崩症」もある。

3 / 4 ページ

関連記事