天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

心臓マッサージの重要性がさらに広まれば救える命は増える

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 しかし、心臓マッサージの重要性はそこまで広く一般的には浸透していない印象です。知っているのと知らないのとでは救命率に大きな差が出てきます。また、的確に行わないとほとんど効果がないといえます。致死性不整脈に有効なAED(自動体外式除細動器)の使い方も含め、いざというときのためにも消防局などが実施している救命講習を受けることをおすすめします。

 心臓マッサージを行う際は、まずは倒れた人を硬くて平らな場所であおむけに寝かせ、左右胸骨の真ん中=乳首と乳首を結ぶ線の真ん中を目安に手のひらの膨らんでいる部分を当て、その上にもう片方の手を重ねます。そして、両肘を真っすぐ伸ばして垂直に体重をかけ、胸が5センチ程度沈む強さで圧迫します。1分当たり100~120回くらいのテンポで、救急隊員が到着するまで絶え間なく続けてください。

 昨年、世界的な医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」には、心臓マッサージやAEDを患者に使用した場合の1年後の効果が報告されています。それによると、1年後に死亡するリスクと障害が残るリスクは、使用しなかった場合に比べて大幅に低くなることが示されています。

 日本でも心臓マッサージやAEDの意味だけでなく実効性が認識されれば、もっと助かる命が増えるのは間違いありません。

3 / 3 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事