進化する糖尿病治療法

糖尿病の専門医が警鐘「健康にいいから食べる」の落とし穴

坂本昌也氏(C)日刊ゲンダイ

 DHA、EPAをたくさん取ると認知症が少ない――といった研究結果は、魚を日常的に取っている人を長期間にわたって調べたもの。食べるもので一朝一夕の効果を求めるのは間違っています。

 せっかく「食」を変えようと思ったなら、①長く続けられる方法で②健康効果がいいという根拠があるものを。小魚をおやつ代わりに取り入れるのはお勧めしませんが、魚がメインの和定食を日常的に取り入れるのは大賛成です。ただし、塩分は控えめに。

 どういう食べ方をするか。毎日続き、それがほぼ生きている間続くのですから、体に与える影響は大きいです。突然ヨーグルトを食べ始めても、目に見えて健康にはならないように、普段から規則正しい、バランスのとれた食生活を続けている人が、たまたま同僚に誘われてラーメンを深夜に食べたからといって、高血圧になったり肥満になったりしないでしょう。問題なのは、「深夜にラーメン」「寝る前のスナック」が日常化してしまうことです。

 そしてもっと問題なのは、この連載で何度もお話ししていますが、“若気の至り”と思っていた間違った食習慣が、その後きちんと正しても、「負の遺産」として人生に悪影響を及ぼし続けることです。

4 / 4 ページ

坂本昌也

坂本昌也

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

関連記事