頭部打撲が多いとなぜ認知症発症リスクが高いと言われるか

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 日本の認知症患者数は6年後には予備群も含め約1300万人に達するという。うち4万人弱は64歳以下の若年性認知症。その原因のひとつとされるのがスポーツによる慢性頭部障害だ。米国ではアメフト選手の認知症発症率が一般男性の19倍も高いことが社会問題化。同様な懸念がボクサーやサッカー、ラグビー選手などへと広がっている。なぜ慢性頭部障害は認知症リスクを高めるのか? 放射線医学総合研究所・脳機能イメージング研究部の樋口真人部長に聞いた。

 ◇  ◇  ◇

 認知症には、いくつかのタイプがある。アルツハイマー病、脳血管性認知症、レビー小体型認知症などだ。最も多いのがアルツハイマー病で全体の7割。若年性認知症に限れば、脳血管性認知症、アルツハイマー病、頭部外傷の順に多い。

 認知症の原因は、いわゆる脳のゴミの蓄積にある。アルツハイマー病では最初にタウタンパク質がたまり、次いでアミロイドβ(Aβ)というタンパク質が蓄積する。レビー小体型の場合は、αシヌクレインが増えていく。脳血管性認知症は脳卒中が引き金になるが、アルツハイマー病の合併が多く、同じように脳のゴミの蓄積が見られる。

1 / 5 ページ

関連記事