上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

心臓にトラブルを抱えている人にサウナはおすすめできない

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 このBNPが「150以内」でなければ、心臓トラブルなくサウナに入るのは厳しいと考えてください。発作を起こして倒れてしまうリスクが高いといえます。BNPは400以上になるとさまざまな生活制限を受けます。仮にそうした人がサウナに入れば、それだけで“赤信号”です。

 サウナといえば、「和温療法」という治療法があります。鹿児島大学医学部元教授で和温療法研究所所長の鄭忠和先生が、重症心不全の新しい治療法として確立したもので、保険適用にもなっています。たしかに、サウナを利用するのですが、こちらの室温は60度と低く設定されています。治療は、その低温サウナで全身を15分間温め、サウナを出てからさらに安楽イスなどに座った状態で毛布などを覆って30分間保温し、最後に発汗量に見合った水分を補給するというものです。

 体を温めることで全身の血管が拡張し、血液循環が促進されて心臓の負担が減り、心不全や狭心症の治療に使われる血管拡張剤と同じような効果が見込めるといわれています。冒頭でお話しした適切な入浴の効果と似たようなところがありますが、いずれも「低温」で、ガマンの必要がないところがポイントといえるでしょう。

3 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事