上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

がんではなく心血管疾患が原因で亡くなるがん患者が増えている

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 高齢化が進む日本では、心臓疾患とがんの関係がますます深くなっています。がん治療が大きく進化して生存率が向上している一方で、がんではなく心血管死する患者さんが増えているのです。実際、米国のがん患者300万人超を対象にした研究では、がん患者の10人に1人ががんではなく心血管死によって死亡しているというデータがあります。

 その中で注意しておく必要があるのは、進歩したがん治療の影響で心臓に障害が起こるケースです。たとえば、従来の抗がん剤の中には、心臓への毒性が確認されている薬剤がたくさんあります。たとえば、肺がんや胃がんなどに対して使われるシスプラチン(一般名)をはじめとするプラチナ製剤は、腎機能への弊害を防止するためにある程度の輸液量を付加して投与されます。それによって心臓への負担が大きくなり、虚血性心疾患がうっ血性心不全の形で発症したり、逆に利尿剤を使用することで血栓塞栓症などの心血管疾患を引き起こすリスクも知られています。

1 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事