感染症別 正しいクスリの使い方

【マイコプラズマ肺炎】マクロライド系抗菌薬が有効も耐性菌が問題に

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 引き続き、肺炎球菌やインフルエンザ菌といった一般細菌による肺炎とは別の「非定型肺炎」についてお話しします。今回はそのひとつ「マイコプラズマ肺炎」を取り上げます。

 マイコプラズマという微生物に感染して起きる肺炎で、2011年には内親王の愛子さまに続き、当時の天皇陛下(現・明仁上皇陛下)も感染したことで話題になりました。

 マイコプラズマ肺炎は3~8年程度の周期で大流行が起きることが世界的に報告されています。その要因はよくわかっていないのですが、例年、秋~早春に多く、初夏にやや増加する年もあります。ただ、16年を最後に大きな流行は見られておらず、やや不気味な感じもします。

 好発年齢は6~12歳の小児で、60歳未満の若年者の感染が多いことが知られています。潜伏期間は1~4週間と比較的長く、発熱や全身倦怠感などの症状に加え、喀痰を伴わない乾いた咳を伴う場合が多いとされています。

1 / 2 ページ

荒川隆之

荒川隆之

長久堂野村病院診療支援部薬剤科科長、薬剤師。1975年、奈良県生まれ。福山大学大学院卒。広島県薬剤師会常務理事、広島県病院薬剤師会理事、日本病院薬剤師会中小病院委員会副委員長などを兼務。日本病院薬剤師会感染制御認定薬剤師、日本化学療法学会抗菌化学療法認定薬剤師といった感染症対策に関する専門資格を取得。

関連記事