自宅看取りは「在宅診療」と「介護」でこう変わった 家族の大きな負担は過去の常識

正しい在宅環境を選べは家族負担は減る(C)日刊ゲンダイ

 この10年で在宅診療所の数は大きく増えている。にもかかわらず、「基本は病院看取り」のイメージは変わらない。それは「自宅看取りは家族の負担が大きい」との過去の思いが固定化されているからではないか? 毎年200人以上の自宅看取りを行う「しろひげ在宅診療所」(東京・江戸川区)の山中光茂院長に聞いた。

 ◇  ◇  ◇

「いまは、医師や訪問看護師、薬剤師、訪問介護の方々、地域包括の職員、ケアマネジャーら、医療職と介護職がチームで患者さんを24時間見る時代です。正しい在宅環境を選べば、家族負担は減ると言い切れます」

 実際、山中院長はチームで医療・介護を行っており、引き受けている在宅医療の家庭からは感謝される毎日だという。

「それでも在宅診療導入前に、『夜間に何か起きたら心配だから病院か施設に入れたい』という家族の思いを聞くことは多い。しかし、看取りが近い患者さんが、病院にいても急変時に医療従事者がその場にいるとは限りません。たまたまの巡回や朝になってから死亡がわかることもあります。そのとき家族は看取りに立ち会うことも、心の準備もないまま見送ることになるのです」

1 / 4 ページ

関連記事