上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

療養中に下肢でつくられた血栓が動脈に詰まり手術で取り除くケースも

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 術後にそこまで状態が悪い肺血栓塞栓症を起こすような患者さんは数年に1人か2人くらいですが、だからといって注意を怠るわけにはいきません。実際、かつてある著名人の家族がまさに同じ状態でほかの病院から運ばれてきて、手術で命を救ったケースがありました。動脈に血栓が詰まってショック状態になると、血液を全身に送っている心臓の左側が圧迫されるため、しっかり回復するまで時間がかかりますが、無事に退院することができました。

 また最近も、腹部の外科手術を受けて術後に肺血栓塞栓症を起こした患者さんの外科手術を行って血栓を除去しました。今回はそこまで悪い状態ではありませんでしたが、こちらもしっかり回復しています。

 長期の入院や安静・療養による血栓の形成と肺血栓塞栓症に見舞われないためには、まずは足の大腿骨といった太い骨の骨折には注意して回避するのが何より大切です。

4 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事