上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

心臓にとっては「安静」よりも「適度な運動」が大切になる

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 また、手術によって心臓の症状が改善して発作も現れず心機能も戻った患者さんであれば、手術による負担で弱っている全身状態を見極め、状態を引き上げながら負荷の程度を判断していきます。いずれの場合でも、その患者さんにとって問題ない負荷の程度を決定するのは、心臓リハビリの専門医の重要な仕事です。

 患者さんの状態によって異なりますが、一般的に「負荷をかけ過ぎない=適度な運動」というのは、心拍数が130を超えない範囲が目安です。この数値は、最大負荷のひとつ手前に当たる「亜最大運動負荷」と呼ばれています。心臓手術を受けた患者さんやトラブルがある人は、この亜最大負荷を超える運動をしないような慎重さが必要なのです。

 先ほども少し触れましたが、心臓にトラブルがあるからといって、体を動かさずにずっと安静にしていると、全身の筋力が低下して最終的にはフレイルと呼ばれる虚弱状態になり、寝たきりにつながるリスクがあります。

3 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事