上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

AIによる診断と治療はいずれ人間の医師を超えるだろう

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 前回、「ナノボット」と呼ばれるナノメートル(10億分の1メートル)サイズのロボットを患者の体内に注入し、血管内のプラーク(粥腫)を取り除く治療法の研究開発が進んでいるとお話ししました。臨床の現場で実用化されるにはまだ時間がかかりそうですが、同じようなテクノロジーの進歩という観点から見て、「AI(人工知能)」を活用した診断・治療が広く普及しつつあります。

 矢野経済研究所の発表によると医療分野におけるAI活用は黎明期から普及期に転換しつつあり、2027年には国内市場規模が165億円に拡大すると予測しています。日本では、とりわけ画像診断で活発にAIが利用されていて、23年2月時点で薬事承認または認証を受けているAIを利用した医療機器は30品目を超えているといいます。

 実際、心臓の領域でもAIを使った診断や治療の研究開発が活発に行われています。

1 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事