日本版「足病医」が足のトラブル解決

糖尿病患者はどんな靴を履くのがいいのでしょうか?

素足で履かないほうが良い(C)iStock

「糖尿病性足病変」の患者さんは、神経障害や血流障害、免疫力の低下から足が壊疽(えそ)しやすい状態にあるので、とにかく「フットケア」が大事だと前回お話ししました。2000年に欧州糖尿病学会の公式ジャーナルで発表された論文には、チーム医療によるフットケアで下肢切断を約75%低下させると報告されています。ただ、足の健康を守るには医療従事者だけでなく、日頃からの患者さんご自身による努力が必要不可欠です。

 ここからは、実際に外来で指導しているフットケアの方法を紹介します。

 一般的な人であれば、靴擦れすると痛みから歩くのをやめますが、神経障害があると痛みを感じないので、そのまま歩き続けてしまいます。ちょっとした傷から感染が広がって足の切断に至る方が少なくありません。ですから、糖尿病の方にとっての靴選びや正しい履き方が重要なのです。

 靴は基本的に、靴ひもやマジックテープで足の位置を固定できるようなタイプを選び、長時間歩く際はスニーカーが望ましいといえます。かかとが丈夫でフィットしているか、つま先が靴の先端に接触せず1センチ程度のゆとりがあるか確認しましょう。その際に靴底が薄すぎたり硬すぎず、足の指が曲がる位置で靴底も一緒に曲がるかどうかが大切です。軽量の靴は強度が弱く衝撃を受けやすいので避けてください。

1 / 3 ページ

田中里佳

田中里佳

2002年東海大学医学部卒業、04年同大学形成外科入局、06年米国ニューヨーク大学形成外科学教室留学、12年順天堂大学医学部形成外科学講座准教授、医局長を経て現職を務める。

関連記事