第一人者が教える 認知症のすべて

レビー小体型認知症は最初に幻視・妄想やパーキンソン症状が現れる

頭ごなしに否定しない

 とはいえ、幻視・幻覚の訴えが続くと、頭に来て怒鳴ってしまうことも。そんな時は娘さんに電話をして愚痴を言ったり、レビー小体型認知症の家族を抱える人の交流会に参加したりして、気持ちの切り替えを図っているとのこと。

 レビー小体型認知症の、初期から見られるもうひとつの特徴的な症状は、パーキンソン症状です。これは、筋肉や関節が硬くなり、歩きづらくなったり、転倒しやすくなったりすることです。レビー小体型認知症と診断される前に、転倒・骨折で寝たきりになってしまうケースもあります。

 他の症状としては、アルツハイマー病でもある認知機能障害(視空間認知障害、遂行機能障害、注意障害、処理速度低下)、うつ、日中の眠気、興奮、排尿障害、便秘、発汗障害、起立性低血圧、嗅覚障害など。

 また、頭がはっきりしている時と、ぼーっとしている時とが交互に変動するのも特徴的です。状態がいいときに食事や入浴を行い、状態が悪い時には誤嚥や転倒に注意することも必要。

 女性にとって、夫の介護は始まったばかり。すべて自分で抱え込みすぎないように同病の交流会での情報収集にも努めていると話していました。

4 / 4 ページ

新井平伊

新井平伊

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

関連記事