エイズを知る

<2>障害者自立支援制度適用で医療費の自己負担は最大2万円

病状が安定すれば通院は年4回(写真はイメージ)/(C)日刊ゲンダイ

 ただし、窓口で実際に支払っている金額はもっと少ない。治療を中断しないように患者をサポートする障害者自立支援制度が適用されているのだ。

 HIV感染者は、ウイルスによって免疫機能が障害されているため、役所などで手続きすると、病状に応じて1級から4級までの身体障害者手帳が交付される。C・シーンみたいに治療を受けながら生活ができるなら、3級か4級だ。1級、2級はエイズを発病した人になる。

「主治医の診断書と手帳の申請書、源泉徴収票を役所に提出すると、1カ月ほどで手帳が届きました。手帳を持っているHIV感染者が抗HIV療法を受けていると、障害者自立支援制度によって医療費が1割負担になります。しかも、負担額の上限は収入に応じて0~2万円と決まっている。私の負担額は月額2万円です」(今井さん)

 治療開始の目安はCD4の数値で判断されるが、障害者手帳の手続きは経過観察中に終えるのが一般的だ。医療費の負担額は、表の通り住民税の所得割によって変わる。このくらいなら、働きながら治療を続けることは可能だろう。今井さんは3カ月分まとめて薬を処方してもらうため、通院は年に4回だけである。

2 / 3 ページ