当事者たちが明かす「医療のウラ側」

エビデンスがすべてでいいのか? 信じれば偽薬も効果発揮

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ
都内の50代開業医

 最近は医者だけでなく患者さんも、エビデンス(EBM)という言葉を使いたがります。

 しかし、その意味を理解している人は少ないようです。

 通常、信頼性の高い臨床研究といえば、「ランダム化比較試験」を指します。研究中は医師も患者さんも本当の薬なのかプラセボ(偽薬)なのか分からない状態で治療が進みます。その結果、どの程度の治療効果があるかを調べるというものです。

 この「ランダム化比較試験」を複数集めて、高い見地から分析した「ランダム化比較試験のメタアナリシス」が最もエビデンスが高いものと考えられています。次にエビデンスが高いのは「少なくとも一つのランダム化比較試験」です。

 以下、「前向き研究」(研究を計画し、スタート以降に起こる事象を調査する)、「後ろ向き研究」(過去の事象について調査する)、「症例報告」、「専門家個人の意見」などさまざまなレベルのエビデンスが存在します。

1 / 3 ページ