天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

圧倒的な薬剤不足の環境でもオフポンプで冠動脈バイパス手術をやりきった

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 実際、英語を使える医師はそれほどいませんし、ベトナム語で書かれた心臓手術の教科書もありません。インターネットで海外の文献を調べても、外国語ができない分だけ理解が不足してしまいます。何がいちばん新しくて、どれにエビデンスがあるのかという知識が欠けているのです。

■帰国後は“怖さ”がなくなった

 また、薬剤が不足していただけでなく、オフポンプ手術の最中に使う炭酸ガスやそれを吹き付ける機械もありませんでした。炭酸ガスは、冠動脈を切開した際に起こる出血に対し、血液を吹き飛ばして視野を確保するために使います。

 さらに、麻酔の管理もかなり不安定だったため、拍動が抑制されていない心臓を持ち上げて押さえると、一気に血圧が下がってしまいます。状態を見極めながら、だましだまし処置を行っていくしかなく、日本で行う同じ手術よりも1時間半くらい余計に時間がかかりました。

3 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事