100年老けない脳の作り方

「そうだったのか」池上彰に頷く人は前頭葉を使っていない

テレビを見ながらコメンテーターの意見には突っ込みを(C)日刊ゲンダイ

 ヒトの脳の重さは、子供で400グラムほど。男性の場合、20歳くらいをピークに1400グラムほどに“育つ”ものの、その後はゆっくりと萎縮し、重量は減少する。20歳以降は、1日に10万個の神経細胞が死滅するともいわれるが、救いがないわけではない。

 ヒトの脳の構造をイラストで見たことがある人は多いだろう。最も大きな部分を占めるのが大脳で、その一部に前頭葉がある。大脳の前部分にあり、思考やヤル気、感情や理性をつかさどる大事な部分だ。病気やケガで前頭葉に障害が起きると、その機能が低下。きちょうめんな人がだらしなくなったり、幼稚になったり、一日中ボーッとしたりするようになるともいわれている。

 日刊ゲンダイで「認知症 絶対やってはいけないこと」を連載中の精神科医の和田秀樹氏は、この前頭葉に注目する。

「脳の写真を見ると、我々は40~50歳くらいになると、前頭葉に隙間ができ始める。脳細胞に縮みが目立ち始めるんですね。そこで何が起きてくるかというと、いろんなことに対しておっくうになる、意欲が落ちる、キレやすくなるなど、感情のコントロールが次第に悪くなってしまう。加えて新しいことへの適応力も悪くなります。とりわけ、高齢者の意欲の低下は先々ボケることにつながりかねません。それを予防するためには前頭葉を使わなければいけない。前頭葉を使い続けて意欲があれば、年を取っても頭も体も元気でいられるのです」

1 / 5 ページ

関連記事