進化する糖尿病治療法

糖尿病の「基準値以下」でも心筋梗塞や脳卒中を起こす人は

東京慈恵会医科大学の坂本昌也准教授(C)日刊ゲンダイ

 つまりお伝えしたいのは、ガイドラインの数値はひとつの目安であり、もし基準値ギリギリだったり、糖尿病予備群とすでに指摘されている人は、「基準値を超えていないから大丈夫」では全くないということです。

■「健康」という過信が落とし穴に

 さらには、ガイドラインは各病気ごとにあります。糖尿病のガイドラインはクリアしても、高血圧や脂質異常症のガイドラインで引っかかった……というようなら、危機感を抱いて生活習慣の改善をしなくてはなりません。“毎年、軽度異常を指摘されているけど、体の調子も悪くないし、そんなに気にすることはないのではないか”という考え方は危ないです。

 ある40代半ばで心筋梗塞を起こした患者さんは、血糖値、血圧、総コレステロール、LDLコレステロールなどすべて基準値を下回っていました。しかしそれを詳しく見ると、健診を受け始めた35歳から、数値がいずれも徐々に上がっていて、「基準値を下回っている」といっても、「あと一歩で基準値を超えそう」な状態。

3 / 4 ページ

坂本昌也

坂本昌也

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

関連記事