後悔しない認知症

いい状態と悪い状態を繰り返すレビー小体型認知症の接し方

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 こんなときは、まず親の訴えや主張を頭ごなしに否定するのではなく、まず話を聞いてあげることが大切だ。聞いてあげた上で「去年亡くなったね」などと諭すように伝えることだ。

 動作が緩慢であっても、せかすのではなく、親の動きに合わせてあげること。せかすことで転倒したり、ケガをすれば、さらに親の行動が制限され、結果として脳に悪影響を与えることになる。

 いずれにせよ、子どもはこのレビー小体型認知症の特性をきちんと理解して親と接することが大切だ。

 レビー小体型認知症に限らず、ほかの認知症を含めて老化現象が顕著になった親を持つ子どもの多くは「年だから」と諦めてしまいがちだ。だが、子どものそうしたスタンスは、認知症の症状をさらに進めてしまうことになりかねない。

 現代の医学では認知症の進行を完全に止めること、治すことはできない。だが、これまで述べてきたように、進行を遅らせることは可能だ。進行を抑える効果が認められている薬もある。

3 / 4 ページ

和田秀樹

和田秀樹

1960年大阪生まれ。精神科医。国際医療福祉大学心理学科教授。医師、評論家としてのテレビ出演、著作も多い。最新刊「先生! 親がボケたみたいなんですけど…… 」(祥伝社)が大きな話題となっている。

関連記事