新型コロナから家庭を守るには「食事の在り方」を変える

写真はイメージ

 飛沫とエアロゾルの違いは、飛沫の大きさによって区別され、前者は直径5マイクロメートル以上で重いため飛距離はせいぜい1~2メートル、後者は同4マイクロメートル以下で軽いため長時間浮遊し、遠くまで浮遊し続けるといわれている。

「最近、新規の感染者が増えているのはエアロゾルでも感染するように新型コロナウイルスが変異したのではないか、と考えてやはり、エアロゾルに注意しなければならない、と訴えている専門家が大勢います。しかし、人が吐き出す全飛沫量のなかで飛沫の量はかなり少ないことを忘れてはいけません。いわゆるマイクロ飛沫と呼ばれる、飛沫の直径が短い飛沫であるエアロゾルは、大声を出したときの飛沫量全体の70万分の1といわれています。つまり、ほとんどの飛沫は遠くまで飛ばずに身近なところに落ちるのです」

 しかも、大きな飛沫に比べて直径の短いエアロゾルに含まれるウイルス量は想像以上に少なくなる。 「仮に直径500マイクロメートルの飛沫と5マイクロメートルの飛沫との体積の差を考えてみましょう。後者を1と仮定すると前者は100万倍の体積となります。ウイルス量が飛沫やエアロゾルの体積に比例すると考えると、おしゃべりしている人の2メートル以内に落ちるウイルス量は空気中に長時間漂う飛沫核に比べて断然多い。食事のときに恐れるべきはやはり大きな飛沫であり、それが降り注ぐ食卓の上の料理なのです」

3 / 4 ページ

関連記事