死亡事故につながる熱中症は冬でも起こる…長風呂にリスク

写真はイメージ

「熱中症」というと、暑い夏の病気だとイメージする人がほとんどだろう。しかし、それは大きな勘違い。寒い冬でも熱中症を起こし、亡くなる人が少なくないという。大きな原因は「長風呂」にある。

 熱中症とは、気温と湿度が高い環境下で、体内の水分や塩分が失われたり、体温の調節機能が利かなくなることで体温が上昇し、めまい、けいれん、頭痛、嘔吐、意識消失といった症状が表れる病態を指す。夏は気温と湿度が高いため、発汗を適切にコントロールできなくなって体温を下げることができず、熱中症を起こす危険が高くなる。

 一方、冬は気温も湿度も低いので屋外での熱中症リスクは低い。しかし、問題となるのが入浴時の熱中症だという。東京疲労・睡眠クリニック院長の梶本修身氏は言う。

「風呂は、長時間、熱い湯につかることで深部体温が上昇します。さらに、浴室内も高温多湿になるため鼻から吸う空気で脳を冷やすことができず、体温制御機能が低下して熱中症リスクを高めます。入浴中に体温が40度を超えると熱中症の症状が表れ、そのまま入浴を続けていると意識障害を起こし事故につながる危険がアップします」

1 / 3 ページ

関連記事