時間栄養学と旬の食材

低カロリーのサメは朝に食べるダイエット食材として優秀

鉄分、ビタミンも豊富.

 サメ肉は淡泊で上品な味わいですが、独特の臭いが気になるといった話を聞いたことがあるかもしれません。しかし、現在は輸送や冷凍の技術が進歩しており、生でも冷凍でも、きちんと下処理を済ませたサメ肉であれば、かなり臭いが抑えられています。サメ肉の中でも特にクセが少ないとされるモウカザメの産地、宮城県では新鮮なサメ肉が入手できることもあり、「心臓の刺し身(もうかの星)」が一般家庭でも食べられています。

 サメ肉はしっとりとした鶏肉のような食感で、タンパク質が豊富。100グラム当たりの牛肉(ロース=316キロカロリー)、豚肉(ロース=263キロカロリー)、鶏肉(モモ=138キロカロリー)と比較しても127キロカロリーと、獣肉よりもエネルギーが控えめなのが特徴です。小骨がないので料理の手間がかからず、さまざまな料理で使われています。

 さらにサメ肉には、牛肉、豚肉、鶏肉には含まれていないDHAやEPAが含まれています。DHAやEPAは、体ではつくることができないため、厚生労働省が摂取を推奨している栄養素のひとつです。もちろん、DHAやEPAは他の魚にも多く含まれますが、たとえばギンザケ100グラム当たりにはDHA1200ミリグラム、EPA740ミリグラム含まれているのに対して、サメ肉(モウカザメ)ではDHA1273ミリグラム、EPA185ミリグラム。EPAは大きく下回ってしまいますが、DHAはわずかに上回っているのです。

1 / 2 ページ

古谷彰子

古谷彰子

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

関連記事