がんと向き合い生きていく

医療連携手帳の活用でがんも他の病気もスムーズに治療できる

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

 主婦のKさん(68歳・女性)は、S大学病院で乳がんの手術を受けてから5年、リンパ腺に再発・転移が見つかってからちょうど2年になります。今は抗がん剤治療が終わったところで、ホルモン剤だけを内服し、2カ月に1回のペースで通院しています。

 昨年4月、左大腿部が痛んでどうしたものかと数日ほどガマンしていたら、赤くなって水疱が出てきました。皮膚科に行くと「帯状疱疹」と診断されました。1週間の薬の内服で発疹はよくなりましたが、痛みは残っています。

 その後、9月に今度は腰が痛くなり、整形外科を受診すると「軽度の腰椎の圧迫骨折がある」と言われました。薬をもらって、今はコルセットをしています。

 Kさんからお話をうかがい、「乳がんの担当医には相談したのですか?」と尋ねると、こんな答えが返ってきました。

「その時は相談していません。帯状疱疹の時の皮膚科も、腰が痛い時の整形外科も、自分でネットでクリニックを探しました。皮膚科でも整形外科でも、乳がんで通院中であることは詳しく話しました。その時、『本当は担当医から乳がんの情報が欲しい』と言われ、特に皮膚科の医師は『最近の採血の結果が知りたい』とのことでしたが、『乳がんの担当医から採血結果は問題ないと言われている』とお話ししました。腰のX線検査を受けた後、整形外科の医師は乳がんの骨転移のことを心配してくれたようです。ただ、『来週になっても痛みがあるようならMRI検査しよう』と言ってくれました」

1 / 3 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事