進化する糖尿病治療法

腎機能が急激に低下している人ほど認知症になりやすい

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 糖尿病治療では、専門医の数に対し、患者さんの数が非常に多い。また、血糖コントロールや食事などのチェックに意識がいってしまい、それ以外のことになかなか時間を割くことができないという事情があります。

 自分の身を守るのは、自分です。もし、腎機能を何年もチェックしていないという人は、検査を受けるべきです。糖尿病であれば、なおさらです。

 腎機能は、人工透析直前までいってようやく自覚症状が出てくる病気です。検査でなければ異常があるかないかは分からないのです。

 血液検査で、筋肉に含まれているタンパク質の老廃物、クレアチニンの値が分かります。男性1・1、女性0・7以下が正常値で、腎機能が悪くなると血清クレアチニン値が高くなります。血清クレアチニン値が分かれば、年齢、性別から簡単にeGFRを算出できます。採血のデータにも記載されていることが多いです。自分の腎臓が現在どのような状況なのか、把握しておく必要があります。

4 / 4 ページ

坂本昌也

坂本昌也

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

関連記事