上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

ガイドライン改訂「マイトラクリップ」について思うこと

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 開胸しなくても済む低侵襲な治療で、実施する医療機関が増えてきたこともあり、今回の改訂では、薬物療法などの内科的治療でも心不全がコントロールできない場合の治療法として、マイトラクリップが選択肢に加えられたのです。

 僧帽弁閉鎖不全症が重症化して心不全が悪化する前に、負担が少ない治療法を行えるようになったことで、患者さんは大きな恩恵を受けられるといえるでしょう。しかし一方で、患者さんにとって不利益になる状況を招く可能性も考えられます。

■高額な医療費が増える懸念も

 ガイドラインで、薬物治療後の早い段階でマイトラクリップが選択肢として認められた。となると、これから重症化する可能性がある患者さんを多く見つければ、それだけ多くマイトラクリップを実施できるということです。すると、これまでは薬物療法をしながら聴診器を当てる程度の検診で問題なかったようなケースでも、軒並み心臓エコー検査を行って病変を見つけ出し、マイトラクリップを実施する方向に持っていく医療機関が出てくる恐れがあります。

2 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事