上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

心臓トラブルがある人、高齢者、お酒好きは「脱水」に注意

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 また、高齢者も脱水には要注意です。高齢になると、ただでさえ心房細動を起こしやすくなります。そこに脱水が加わると、さらにリスクが高くなるのです。

 冒頭でお話ししたように、脱水で血液量が少なくなると、心臓は心拍数を増やします。心臓に大きな負担がかかることで心房での電気信号に乱れが生じ、心房細動につながります。心房細動は心臓が細かく不規則に収縮を繰り返す病気で、心臓内に血栓ができやすくなるため脳梗塞を起こすリスクがアップします。脱水によって血液がドロドロになっていると、なおさら血栓がつくられやすいので、脳梗塞を合併する危険がさらに高まるのです。

■酔ったままお風呂に入ると危ない

 高齢者だけでなく、40代前後の働き盛りの世代も、脱水に注意すべき状況があります。新たな変異株がどう推移していくかまだわかりませんが、新型コロナウイルスの感染拡大がひとまず落ち着いたことで、年末年始に会食や飲み会などでお酒を飲む機会が増える人も多いでしょう。飲酒量が増えると、体内でアルコールを分解する際に水が必要になるため、脱水傾向が強くなります。また、アルコールによって利尿作用が促進されるため、取った以上に水分が排出されてしまいます。

2 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事