進化する糖尿病治療法

薬を早い段階で飲み始めるか、食事と運動でギリギリまで頑張るか…

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 確かにそうですが、現実には生活習慣病改善による数値低下は年齢による各臓器の機能低下並びに筋力低下などから年々難しいものとなります。

 また厳しい言い方かもしれませんが、そもそも、食事や運動に気を配れる気質なら、糖尿病にならなかったかもしれませんし(体質的に糖尿病になりやすい方もいますが)、たとえ糖尿病になっても、医師や栄養士の介入がほとんどないうちから血糖コントロールを良好に保てるようになっているはずです。

 また、もうひとつ言えるのは、40~50代は仕事やプライベートが忙しく、本人がそうしたくなくても食事時間や内容が不規則になったり、運動する時間を確保しづらかったりする、ということ。

 今は生活のためにむちゃせざるを得ないようなら、定年退職後、時間に余裕ができて健康に気を使えるようになってから運動などをすればいいのであって、その時が来るまでは、自分に合った薬を使っていけばいいと思うのです。

3 / 4 ページ

坂本昌也

坂本昌也

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

関連記事