上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

心臓トラブルがある人は「熱中症」が重症になりやすい

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 お盆を過ぎてもまだまだ暑い日が続いています。引き続き「熱中症」への警戒が必要です。とりわけ心臓にトラブルを抱えている人は、健康な人よりも注意しなければなりません。

 熱中症とは、気温と湿度が高い環境下で、体内の水分や塩分が失われたり、体温の調節機能が利かなくなることで体温が異常に上昇し、めまい、吐き気、頭痛、けいれん、意識消失といった症状が現れる病態を指します。症状によりⅠ~Ⅲ度に分類され、Ⅲ度=重症になると入院加療が必要です。重症では体温が40度以上に上昇し、昏睡状態を招きます。脳や心臓といった臓器の細胞は熱に弱いためショック状態になり、循環不全や急性腎障害、多臓器不全を起こして死に至るケースがあるのです。

 心臓にトラブルがある人は、熱中症になってしまったときに重症化するリスクが高い条件が揃っているといえます。

 そもそも熱中症で重症化する人は、もともと脱水に傾く体質があったり、体に備わっている体温などの調節機能が衰えている場合がほとんどです。ですから、心臓疾患で心不全の予防を目的として利尿剤を服用していたり、糖尿病のように自律神経障害を来しやすい疾患があると、気付かないうちに熱による体液喪失の過剰状態を起こしてしまいます。また、脳血管疾患による麻痺が残って活動制限があると、十分な水分補給が出来なくて脱水状態に傾くのです。

1 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事