上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

進化する画像診断機器を生かすにはソフトの開発も欠かせない

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 また、現時点で人間の能力をはるかに超える機能を持った画像診断機器に、さらなる進化が本当に必要なのかといった疑問の声があるのも理解はできます。しかし、「昔は良かったのにな」と思うことは一切ありません。医療にとって、現在の進化した技術のほうが絶対にプラスになっているからです。

 現在のような画像診断機器の技術があれば、かつて経験した手術で、より良い結果が出せたのではと尋ねられることもありますが、それを考えるのはナンセンスでしょう。手術の進歩というのは、画像診断機器の進化のみで成立しているものではなく、それを含めてさまざまな要素が絡み合い、全体がスクラムを組んで前進していくものだからです。数ある要素の中で突出した進歩を提供してくれる補助手段をいち早く応用していく姿勢が次世代の手術の扉を開くと信じています。

■本コラム書籍化第2弾「若さは心臓から築く」(講談社ビーシー)発売中

4 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事